BUSSINESS

事業紹介


メカトロニクスによる製品開発に加え、
クラウドとソフトウェアで
新たなサービスを生み出していく。

東海理化は「感動をカタチに」を企業理念に掲げ、メカトロ二クス技術を用いて、人の意志をクルマに伝えるスイッチやクルマのセキュリティを守るキーシステムなど様々な製品を開発してきました。理念はそのままに、社会の変化に対応して、東海理化の事業構造も変化してきています。クルマの鍵がスマホのデジタルキーに進化しているように、あらゆるものがクラウドネットワークにつながり、システムで操作可能になります。東海理化は、「自動車部品サプライヤー」から「クラウドとシステムで新しいサービスやソリューションを生み出す会社」へと進化し、コネクテッドなスマートシティを実現していきます。


挑戦を大切にするベンチャースピリッツを持って、クラウドサービス領域や新しいモノづくりに挑む東海理化。その分、アプリ開発を行うベンチャー企業などとの競争も増えていきます。一方で、人の命に関わる自動車業界の圧倒的に厳しい品質基準での開発力は、一朝一夕でマネできません。この2つを兼ね備えていることが大きな強みです。

ベンチャースピリッツと
自動車業界品質の融合。


入社数年で
第一人者になれる。

クラウド領域や、自動車以外の事業領域に挑戦中の東海理化。「まだ東海理化の技術者の誰も経験したことがない」という領域のプロジェクトが増えています。そんな最先端の技術に挑む際、社歴は全く関係ありません。むしろ若手社員にこそ挑戦の機会を与えています。そこで経験を積めば、「まだ入社2年目だけど、Bluetoothの第一人者」「まだ入社3年目だけど、AIの活用に誰より詳しい」など替えのきかない人材として活躍することができます。