福利厚生
社員一人ひとりが働きがいを感じることができるよう、
充実した福利厚生制度を設けています。
また、多様な働き方の支援や職場環境の向上に、力を入れています。
多様な働き方
多様な働き方を実現するため、様々な制度を導入しています。
-
在宅勤務制度
在宅勤務が認められており、在宅・出勤を組み合わせながら、ライフスタイルに合わせた多様な働き方が実現できます。 -
「おかえりなさい制度」
配偶者転勤帯同や介護、自己啓発事由など、やむを得ない離職者の再雇用制度を導入しています。 -
フレックス勤務
始業・就業時間を自分で決めることができます。さらにコアタムなしの制度であるため、より自由な働き方が実現しています。 -
リフレッシュ休暇
入社10年の節目に連続5日休暇を取得できる制度です。入社10年目以降は、5年ごとに取得が可能です。 -
社外チャレンジ制度
社外チャレンジ(副業)を希望し、所属長・人事部が承認した社員に適用。
社内・社外を横断した自由な働き方が可能です。 -
勤務間インターバル制度
1日の勤務終了後、翌日の始業までの間に、一定の休息時間を設け、社員の睡眠時間・生活時間を確保し、心身ともに健康で安全に働ける制度です。 -
年次有給休暇
最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。
東海理化は高い年休取得率となり、プライベートを充実させ、よりよい会社生活を送れています。≪実績≫
※東海理化統合レポート「財務・非財務ハイライト」よりご参照ください。
統合レポートアーカイブ | サステナビリティ | 株式会社東海理化
育児・介護・治療
仕事と育児・介護・治療との両立をサポートする制度です。
-
祝日保育
一部オフィスの敷地内にて託児所を設置 -
介護個別相談
地域包括支援センターの介護の専門家が来社し、就業時間に会社でできる無料個別相談 -
早期復職支援制度
子が1歳未満でフルタイムで復職する社員を対象に支援金を支給し、働き方の選択肢を広げる制度です。 -
介護セミナー
無料で参加できる介護の専門家が講演するセミナー -
介護休職
2週間以上常時介護を必要としている対象家族を持つ場合、取得可能な介護休職制度を設けています。 -
短時間勤務制度
育児・介護・治療の3つの短時間勤務制度を導入しております。 -
育児休職/育児チャレンジ制度
子どもが2歳を迎えるまで取得可能な育児休職制度や、子の出生後8週間以内に4週間(28日)まで取得可能な育休チャレンジ(産後パパ育休)制度を設けています。
福利厚生
社員の皆様に充実した会社生活を送れるよう、さまざまな福利厚生制度を備えています。
選択型福利厚生「カフェテリアプラン制度」
ご自身のニーズに合ったメニューを選択し、補助を受けられるサービスです。
カフェテリアプランメニュー

カフェテリアプランとは、あらかじめ社員一人ひとりにカフェテリアポイントが付与され、複数の福利厚生メニューの中から自分のニーズに合ったものを自由に選択し、利用できる制度です。
メニューの内容は、左記上記カテゴリのリフレッシュ、健康、介護、育児、自動車関連、自己啓発の他、資産形成、結婚、防災、日常生活の10項目のカテゴリから構成されています。
- 年間付与ポイント
- 45,000円相当
※役職によってポイント変動あり
会員制保養所
会社が契約している保養所を会員価格で利用できます。
全国各地に契約を結んだ保養施設があり、ゆったりとした素敵な休日を過ごすことができます。



社員食堂
さまざまなメニューのある社員食堂では、コミュニケーションが取れる場になっています。

寮
各工場周辺に多くの独身寮を用意しています。独身寮は、寮生にとって自由な生活空間であり、やすらぎの場になっています。

資産形成
将来に不安なく働いてもらうためのお金に関わる制度です。
-
DC(確定搬出年金)
自分自身の年金資産を自分自身で運用する制度です。 -
社員持株会制度
毎月の積立で東海理化の株式を購入できる制度です。 -
財形貯蓄制度
一般財形・住宅財形・年金財形の3つの貯蓄制度を用意しています。
自動車関連
クルマの購入に関わるサポート制度です。
-
客先商品紹介制度
客先カーメーカー、及びトヨタホームの車・家をご購入予定の方を、紹介することで、その方が成約した場合紹介した人が謝礼金をもらえる制度です。 -
トヨタ団体自動車保険
トヨタグループオリジナルの自動車保険に加入できます。 -
マイカーローン制度
新車購入する際に、金利の安い貸付金を借りられる制度です。
健康経営優良法人
当社の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人ホワイト500」の認定を連続で受けています。