よくあるご質問

当社製ETC車載器について

電波法の改正により、一部のETC車載器は、2022年12月1日以降ご使用できなくなくなる予定でしたが、2021年8月の省令改正により、『使用期限は当分の間延長』となりました。

ご使用できなくなる東海理化製ETC車載器
「型式:EYBA0S2」

詳細は、下記をご参照ください。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/index.htm

ETCにおいてお客様の決済情報を将来にわたり安全に保護するため、セキュリティ規格の変更が予定されています。

セキュリティ規格の変更後、ご使用できなくなる東海理化製ETC車載器
「型式:EYBA0S1、EYBA0S2」

詳細は、下記をご参照ください。
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/
https://www.its-tea.or.jp/users/

当社製ETC車載器「型式:EYBA0S1、EYBA0S2」を、他の車両に付け替えをされる場合には、以下の手順により「再セットアップ」の操作をしていただきますよう、お願いいたします。

東海理化製ETC車載器「型式:EYBA0S1、EYBA0S2」再セットアップ操作手順
  1. エンジンOFFの状態で、液晶ディスプレイ右側スイッチの上側ボタン(利用履歴)を押したまま、エンジンをONにしてください。
    5~10秒後、画面に(液晶7セグメントで)『SET-UP(セットアップ)』が表示されましたら、新しいセットアップカード(修理店で所有している)を挿入してください。自動でセットアップがスタートします。
  2. 液晶ディスプレイに横棒/バーグラフ(≡≡≡・・・・)が全列表示されてから、徐々に消えていきますのでご確認ください。
  3. 最後に「ピッ」と音がして、『good』の表示が出ます。
  4. 『good』表示を確認できましたら、エンジンをOFFしてください。
    セットアップカードを抜いてください。
    これで再セットアップが全て完了しました。ETCカードを挿入してご使用ください。